4月の雑談ブログ

スポンサーリンク
blog
\ hairsalon en をフォローする /
\ hairsalon enをフォローする /

めまいからのカラダ改造計画始動!②

ゆっくりいこうや

(カラダ改造計画始動!①からの続き)

さて、人生で一番体調悪く過ごしている日々にどうやって風穴を開けようか?この数週間で実践しているのが「運動編」「生活の見直し編」で分けると

  • 朝のウォーキング(早足で20分程度)
  • ウォーキング後にラジオ体操
  • からのストレッチ(肩甲骨周りを中心に)
  • 仕事が終わったら全身のストレッチ
  • 夕飯後に筋トレ(背筋やスクワットなど)
  • お風呂上がり就寝前に全身ストレッチ
  • 一時間ごとに水分補給
  • 野菜、タンパク質を意識して摂る(たくさん摂るように)
  • 糖質を意識して摂る(摂りすぎないように)
  • ベジファーストを心がける
  • カフェインをできるだけ控える
  • サプリを摂る(乳酸菌、ビタミン、鉄など)
  • 仕事の合間にもこまめにストレッチや膝の屈伸運動、耳周りのマッサージをする
  • 早寝早起き

張り切ってモリモリ放り込んでいるような数の多さですが(笑)、実際やってみると食事なんかはゆるめの規制で「食べたいのに、、、」なんてストレスも無く、もちろんチートデーなんかもわざわざ設ける必要がありません。ダイエットじゃないしね。例えば、私は毎朝パン食なのですが、白いパンから全粒粉に変え、きのこ3種類を炒めたものとチーズの代わりに豆乳シュレッドを乗せてトーストする、とか。一緒に食べるサラダに缶詰の大豆も加えてみる、とか。

実は「パン」自体もあまりよくないと聞くので、パンを切らしたタイミングで玄米1:1白米のご飯食に変えてみたこともあります。ですがこれが午前中からだが重くて重くて💦 結局「朝はパン♫」に戻ってきました。お昼や夜ごはんは白米や麺類全然いきます!今はラーメン屋さんでも「糖質オフ麺」をやっているところもあって、通常の麺と遜色ない美味しさなのがほんと驚きです。

運動はとにかく「ムリのない範囲から、でも頑張って継続させる」のがポイントです。やり始めはもちろん体調が悪いわけですから、朝のウォーキングだってフラフラなのです。そんな時はまずはゆっくりと、5分だけでもオッケー!少し慣れてきたら顔を上げて周りの景色を見ることもできるし、いつの間にか足元にたくさん可愛い花が咲いているのにも気づきます。そうやって「今日はもう少し歩いてみようか」を積んでいけば良いわけで、自分勝手なプランでやるのがとにかく大事です(笑)

と、偉そうに書いていますが私自身も完全に体調が戻ったわけではなく、むしろもう戻らない部分は全て年齢のせいにしてもっとわがままに生きてやろうか、などと企み始めています。

去年と同じ9月頃に今年も人間ドッグを受けようと考えています。それまで自分なりの健康法を常にアップデートさせつつ継続していき、数値がどう変化するのかをみてみたいです。ここまで張り切って喋った割に数値が悪くなっていたら、その時はもう思いっきり笑ってください(笑)笑われた方がいっそ気持ちがいい(笑)

お客様や知り合いでも同じような「めまい」や「色々調べたけど原因がわからない体調不良」を抱える人がとても多いです。とにかくムリせずご自愛くださいね。「いったいどの口が言ってんだオイ!」とツッコんでいただいて、〆させていただきますm(_ _)m

めまいからのカラダ改造計画始動!①

気持ちに余裕がないとこの桜も見逃すところでした

いやぁ3月後半からすこぶる体調が悪かったです。仕事はできるものの、「めまい」が頻繁にあり、そうなると気分もちょっと落ちることがよくありました。今、そのことを書いているということは、ここ最近ではそれがかなり改善されているという実感があるからです。

実は去年の夏の終わりぐらいに過去イチひどいめまいを経験しました。1人で車を運転してる時に突然頭からサーッと血の気が引くような感覚になり、同時に体が浮くようなめまいが。その時は信号待ちだったのですが、3車線の一番内側にいて周りは同じ信号待ちの車に囲まれどうすることもできず、狭くなる視野の中で「ハザード出して停まろうか?いや、大混乱起こしてしまうな、、、でもこのまま運転したら多分事故るよね、、」そんなことが超高速で頭の中をぐるぐるしてて、とにかく深呼吸をし続けました。呼吸が浅くなり手も冷たくなっていて、軽くパニックになっていたんだと思います💦

その後左車線に移動し、症状も少し落ち着いていたのでゆっくり運転しながら無事帰宅。少し自宅で休んでからその日のうちに病院で血液検査をしましたが特に異常なし(その病院でできる検査では、ということですね)。も、とにかく怖かったんですよ。

それから極力運転も控えるようになりました。そうそう、去年人間ドッグを受けるきっかけになったのもこれでした。ドッグの結果はA判定が多く、めまいに直結するような状態ではありませんでした。むしろまさかの乳がん検診で「要精密検査」の判定が出てしまい今度はそっちでバタバタすることに。それが11月の後半で、年明けには自分が企画して進めてきたイベントが控えていたため、もし病気が見つかり治療となった場合を考えて急遽多方面と連絡をとりあったりと、もういっぱいいっぱいでわけがわからない状態でした(笑)あ、精密検査の結果、乳がんではありませんでしたよ👋

それがひと段落したら今度は年末に愛犬の調子が悪くなり、、、と、こうやって改めて書きだしてみると2022年は6月末に父が入院したあたりからずーっと肩に力が入った状態で過ごしてきたような気がします💦

先月宮古島へ行った時に、「心地よい気温の中で、気持ちのいい景色を眺め、美味しいご飯を食べて、のんびり過ごす」ことがほんの数日とはいえどれだけ身体に良い影響を及ぼすかを実感しました。

これからは頻繁に連休をとるかもしれませんがどうか許してください(笑)

「めまい」は今月初めに耳鼻科に行って検査も3つほど受けてきましたが、これも特に問題なしとのことでした。原因となりえることは一個一個潰して心配要素を消していけば良いですからね。耳鼻科の先生曰く「自律神経じゃないかなぁ?」と。それも「かなぁ」なので確定ではないし、自律神経って言われるとむしろ攻略方法が無限に広がった感が否めませんが、とにかく自分でできることは色々試してみよう!と。

そこで始めたのが「運動」「食事」「水分補給」「生活リズム」の見直しです。地味でしょ(笑)始めてまだ数週間ですが、少しずつ調子が上向きになっていると思います✨

(カラダ改造計画2に続きます)

タイトルとURLをコピーしました