2月の雑談ブログ

スポンサーリンク
blog
\ hairsalon en をフォローする /
\ hairsalon enをフォローする /

愛犬チワピンの四十九日、救急病院やペット火葬など

祭壇はとってもにぎやかです(笑)

わが家には16歳になるミックス犬(チワワ×ミニチュアピンシャー)のレン君というのがおりまして、先月の1月11日に🌈天国へ旅立ったわけです。去年の12月半ばに余命1〜2ヶ月と言われ、そこからたった3週間でのあっという間のお別れでした。なんならその余命宣告された時もいつも通り走って病院へ行ったぐらい元気だったので、なんだかいまでも夢を見てるみたいです。

人間よりも成長のスピードが早い犬ですが、悪くなる時も同じです。うちでは胸に溜まった水を3日おきに抜いていたのですが、そのたびに弱っていくのが目に見えてわかりました。これをやらないと肺が圧迫されて息苦しくなり、眠くても横になれないんですね💦 見ててほんと可哀想で💦

介護っぽいことをさせてもらえたのは最後の1週間ぐらいでしょうか。介護と言っても流動食を2日ぐらい、水を飲むのもおしっこもその場に連れて行けば自分でなんとかしようとする、なかなか根性のあるコでした(笑)病院で胸水を抜く時もジッとおとなしく耐えて、帰りの車中で爆睡するのがお約束。

苦竹にある夜間救急動物病院には本当にお世話になりました。全部で7〜8回通いましたが、先生方、スタッフの皆さんとても丁寧に対応してくださいました。特に処置の速さには驚きました。通常の動物病院と違い、常に一刻を争うような状態のコ達を相手にしているからなんでしょうね。かかりつけ医があれば、夜間救急でどんな処置をしたのかデータがきちんとその病院に送られるようです。基本料金だけでも6000〜7000円かかるためペット保険のありがたみが身に染みます(笑)

私が一番辛かったのが火葬までの期間。水曜の夕方に息を引きとったのですが、ペット斎場(火葬場)が空いているのがなんと1週間後の火曜の午後!真夏だったら1週間置いておくのはちょっと怖いですね💦 真冬ですが、レンの体の上や下にたくさん保冷剤を置いて毎日交換していました。1週間毎日その亡骸に「おはよーう」と言って顔を触るのですが、どんどん冷たく硬くなっていくのがとてもリアルで怖かったです。もうどっちが保冷剤かわかんないぐらいにカッチカチ、、、

その後無事に火葬も終え、あっという間に四十九日を迎えました。まぁ犬の世界にもこのシステムがあるのかは謎ですが(笑)もう少し暖かくなったら10年前一足お先に天国へ行った弟分の「ウーロン(ミニチュアピンシャー)」が眠っている場所へ連れて行こうと思います^^

初めての確定申告をe-Tax(イータックス)で

マジで簿記の試験受けてみようかな・・・

春の足音の中にほんのり聞こえる税務署職員の足音。そう、確定申告の季節です。

私は去年の1月1日に現在のサロンを父から引き継いだので、初めて自分名義での申告になります。偶然にもその夏に父が他界し、いやぁたまたまとはいえ事前に引き継ぎを終わらせといて良かったなぁと思いました。「亡くなってからの承継は手続きが大変」とよく聞きます💦

せっかくなら会計ソフトを使ってみようと「MoneyForward(マネーフォワード)」を導入し、毎日コツコツ日記のように数字を入れています。会計ソフトは他に有名なところでは「freee(フリー)」がありますね。導入前に色々調べ、なんとなーくマネーフォワードを薦めている税理士さんが多い感じがして選んだのですが、超初心者の私には使い勝手の違いなど全くわからないと秒で気づきました(笑)

会計ソフトに入力していると、あまりにも簡単でやることが少なく逆に不安になります。周りのオーナーさんに「これだけで本当に大丈夫なんでしょうか」と聞いたこともあるくらい。12月31日まで記入が済んだらいよいよ確定申告。専用ページがあるのでそこで必要なものをちょこっと入力すれば決算書や申告書、その他確定申告に必要な書類が全て勝手に出来上がっています。いやぁ驚き!これまで自力で計算してた人はあまりにも優秀すぎてちょっと怖くなりますよ(笑)ほんとに。

偶然にもこの数年でプライベートで仲良くしている人たちが次々起業していまして、みんなで経営についてうっすい情報交換をしています(笑)いや、きっとそのうち濃いものになっていくはず!10年前はそんな会話をするようになるなんてお互い想像もしてませんでした。切磋琢磨なんて立派なものではなくとも、みんなが手探りで楽しんでる様子は本当に力をもらえます^^ 

やはりみんな会計ソフトを導入していて、freeeを使っている人も多いです。多分初心者にとってはなんでも良いのでしょう(笑)私ももう一度見直してそろそろ提出しないと!

ふくらはぎの肉離れから1年、現在の様子

病院から出てきた私は脚が2本増えてました

そうです、早いものでもう1年なんです。横断歩道を小走りで渡ろうとした一歩目で右ふくらはぎに「パチン」と小石が当たったような感覚、はっきりと覚えています。初めての松葉杖の生活は最初はちょっとワクワクしたものの、ずっと家で安静にしているのはインドア派の私でも流石に気が狂いそうでした。ちなみに、松葉杖での初めての外食はお寿司でしたよ。お寿司と同じくらい外の空気が美味しかったです。

現在はもちろん元気です。横断歩道では青信号が点滅していてもおとなしく次まで待つことを覚えましたし、仕事中はお客様から教えていただいた着圧ソックスを必ず履いています。そして寝る前には足を中心にしっかりとストレッチをやるように心がけています。このソックスの効果は絶大で、私が愛用しているのはかかとが空いた足の甲から膝下までをしっかり固定してくれるもの。これを履いてからは全く足が浮腫まなくなりました。当然足の疲れもかなり軽減されています。いやぁもっと早く出会いたかったよぅ、、、これほんとオススメです!

忙しい日が続いたり、今みたいに寒い時期はやっぱり怪我した場所に少し違和感があります。なんていうかな、ちょっとピリピリするような感覚。痛いとかではないのです。きっとこれは「はい調子こいたらまたこれよ、やっちゃうよ、いっちゃうよ」と警告してくれているのでしょうね。ありがたいですね。ただ、あの連休があったからこそこのサイトが作れたわけで、結果的には良かったなぁなんて思っています。

iPhone14に機種変しました

標準より小さめの手で持って大きさはこれぐらい

これぞどうでも良い話しベストオブザイヤー金賞受賞といったことで大変恐縮です。これまでiPhoneXR(テンアール)を約3年半使い続け、ここ最近は常にストレージ(容量)がパンパンになっていて不便だったのでそろそろここらで変えときましょうかとなったわけです。

iPhone14にした理由は、特に新しいもの好きというわけではなくまたここから4年ぐらい使うつもりなのでどうせなら今ある1番新しいものを、、、と。アップルストアで物色しているとiPhone14だけでも「14」「14Plus(プラス)」「14Pro(プロ)」「14ProMax(プロマックス)」と4つもあるんですよ(笑)なにそれぇ。私は単純に現時点で最新のもので今使っているのよりストレージが倍になれば良かったので、迷わず「14」に。値段もびっくりするくらい差があります。ちなみに1番高額なのが「14ProMax」のストレージが1TB(テラバイト)の¥239800(税込)です。すご。

どうでもいい話しついでに、「パープル」を購入しました。思っていたより薄い紫で可愛いのですよ。

blog
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました